福本 修
MFA(街角フライトアカデミー)代表
- 出身
-
横浜市保土ヶ谷区
- 生年
-
昭和28年/1953年
- 経歴
-
神奈川県立光陵高校、運輸省航空大学校 卒
昭和51年/1976年 日本航空(株) 入社
平成22年/2010年 退職(退職時B747-400型機 機長)
- 乗務機種
- DC8、B747、DC10、B747-400
簾藤 繁
チーフインストラクター
- 生年
-
昭和25年/1950年
- 経歴
-
運輸省航空大学校 : 1969年4月~1971年9月(宮崎・仙台)
Initial solo Flt : 1970年7月23日(RJFM)
日本航空(株):1971年10月~2010年5月
Solaseed Air (株);2011年12月~2017年11月(地上教官)
- 乗務機種
- Bonanza E33、Beechcraft H-18S、Cessna 152、172 (Private)、B-747、DC-10、MD-11、B-777
- 運航経験
- 国内、東南アジア、南回り、米国、南米、中国、ロシア・ヨーロッパ
- Experience in life
- 1990年9月:在KWI邦人救援機(DC-10)
沖縄那覇マラソン(完走3回)
四国歩き遍路(結願)
- Hobby
- Town Walk、小径自転車、ミニベロ散策、居酒屋探訪、シネマComplex 映画鑑賞、
- 購入車種
- トヨタS800、セリカ1600、マツダファミリア、三菱ギャランGTO、三菱デリカ、三菱ギャラン、BMW 320i、トヨタクラウンStation Wagon2000、VOLVO240DL、CHEVY VAN5700、BMW540i、マツダRx-8、ホンダ インスパイア、SUBARUレガシーWagon、スバルB4、ホンダN1RS など17台
稲野晴久
インストラクター
- 出身
-
静岡県浜松市
- 生年
-
昭和27年/1952年
- 経歴
-
昭和50年/1975年 日本航空自社養成パイロットコース 入社
平成22年/2010年 退職(退職時B747-400型機 機長・操縦教官)
- 乗務機種
- DC8、B747、B747-400
桜井良明
インストラクター
- 出身
-
東京都港区
- 生年
-
昭和29年/1954年
- 経歴
-
日大理工学部/グライダー部(滑空機教育証明保有)卒
二玄社・カーグラフィック編集部に勤務後
日本航空へフライトエンジニア要員として入社
B747 F/E として乗務した後、Pilotへ職種変更
B747,B767の副操縦士として乗務
日本航空退社後、スカイマーク社・JetStar社に勤務
- 乗務機種
- B747、B767、A320、B737-800
牧田精一郎
インストラクター
- 出身
-
東京都大田区
- 生年
-
昭和30年/1955年
- 経歴
-
都立九段高校、運輸省航空大学校 卒
昭和52年/1977年 日本航空㈱ 入社
- 乗務機種
- DC8、B747、B777
上田哲也
アドバイザリースタッフ
- 経歴
-
1973年 日本航空入社
1979年 整備職より運航乗務員フライトエンジニア訓練生として訓練に入る。
1980年 米国カリフォルニア州、 ナパ運航乗員訓練所にて自家用操縦士資格を取得。
1981年 東京運航乗員訓練所にてフライトエンジニア資格取得のための訓練課程に入る。
1982年 ボーイング747 フライトエンジニアとして乗務開始。
2009年 愛すべき 747の退役に伴い、 大空での仕事を卒業。 秋、 日本航空を退社。総飛行時間は15,000 時間。退社後はアーティストとして本格的に活動。大空を飛び、数多くの国々と素晴らしい光景との出会いを体験。その感動を多くの人々にも伝えたいと筆を取る。
2005年 秋、 関西の毎日放送テレビの報道番組にて「コックピットはアトリエ。人気画家の本業は?」 と題して、 大々的に取り上げられた。
2007年 春、 NHK「首都圏ニュース」 では 「夢を追いかける」 と題して取材を受け、大きな反響が寄せられた。 ワイドショー・マスコミ等に大きく紹介されるに至る。 デパート、 新東京 東京国際空港スカイギャラリー等での企画展を実施。 ニューヨーク、 国連ビルにて開催された展覧会で、コックピットアートが平和と調和のメッセージがあると評価される。
2007年 秋には、朝日新聞にて「コックピットからの感動を絵に」 と題して大きく紙面に紹介される。
- 受賞歴
- 1994年 現代童画展・新人賞(東京都美術館)
1995年 ボザール展奨励賞(東京都美術館)
1995年 水彩連盟展 日本水彩画展入選
1996年 プロバ大賞展 笹倉鉄平賞・ハートウォーミング賞
1997年 Artbox 新人洋画展選抜展入選 並びにイラストレーター精鋭100人に選ばれる。
2008年 米国ニューヨーク国連ロビーに作品を展示。 The 2008 voice of the artist を受賞